一つ前の記事で、こんなことを書きました。
手作り会では、ミシンは使いません。
なぜ、ミシンを使わないのか…。
我が家に、直線縫いのできるミシンが1台しかなく、
しかも家庭用ミシン。
さらに、コンピューターミシンでとても重く、移動がとても大変で。
そして、小さいお子さん連れの手作り会となると、
ミシンを近くで使うと、事故の確率がグンと上がってしまいます。
古いミシンなので、故障の可能性もあります。
※現に、ミシン屋さんに「もう、次壊れたら買い替えくらいの年数がたっています」と言われています。
裁縫に関しては、手縫いできるものをやっていきます。
時間はかかります。
縫い目もバラバラになると思います。
でも、それが逆に、『作った♪』という達成感を味わわせてくれますし、
手を動かしながらでも、手縫いならば、おしゃべりする余裕も、出てきます。
手作り会は、作ることが目的ではあるけれど、
それよりも…
ママがおしゃべりして、その場を楽しむことを重視しているんです。
だから、ミシンに集中して、おしゃべりもできなくなるより、
手縫いでチクチクやりたいなと思っています^^
0コメント