【手作り会】ハロウィン仕様のドリームキャッチャー2010.10.15

ドリームキャッチャーってご存知ですか?一昔前に流行りました。

今もよく、車のルームミラーの下にぶら下げている人がいますね。

(でもルームミラーの下は、視界が狭くなり、ちょろちょろ動く物が視界にあると危険ですので、やめた方がいいです)

ドリームキャッチャーは、ネイティブアメリカンのお守りだそうです。

子供が生まれると、一つ一つ手作りをして、
子供のベッドの頭の方の壁に飾るんだそうです。

「悪い夢は、編み目を通ってすり抜け、
いい夢は網目に引っ掛かり、羽根を伝って、子供の頭に下りてくる」

いい夢悪い夢とは、
眠っている時に見る「楽しい夢」「怖い夢」というのではなく、
「いいインスピレーションを与えるかどうか」ということだそうです。

そして羽根にも意味が有ります。

・女の子なら、知恵を象徴する「ふくろう」の羽。
・男の子なら、勇気を象徴する「鷹」の羽。

輪っかや、編む糸にもそれぞれ意味が有るそうですが、
「無いものは、有るもので代用する」というのもOKだそうです(^^)

そういう細かい意味は今回置いておいて、「手作りを楽しむ」「一人じゃなかなか作れない物を作る」という趣旨ですので、材料は色々で、楽しく作りました♪


こちらは参加者様の作品。
画像が小さくてすみません^^;


参加ご希望の方は、こちらを必ずお読みください。

手作り会開催の最新情報は、LINE@で一番早くお知らせしています。
お申込み・お問合せは、LINE@から。

@zbe1469o で検索するか、下記ボタンからご登録ください。

LINEをされていない方は、こちらのお申込みフォームからお願いいたします。

ママのための手作り会・安城

ママのための手作り会・安城

ママが、育児や家事・旦那さんの世話に追われるだけではなく、 ママでもない・妻でもない【ワタシ】を大切に思う時間を持ってもらいたい。 そんな思いで、2010年に開催していた【手作り会】を2017年秋に再開することにしました。 これまでの手作り会での作品、主宰の増田友美の作品を載せています。 ワクワクした気持ちが湧いて来たら、ぜひ、【ママのための手作り会】へお越しください。

0コメント

  • 1000 / 1000